バンカー ルール

Image Replacement

ボール近くの○○、取り除いていい?

■バンカーに入ったボールに近づいてみたら、バンカー上の松の木から落ちたとおぼしき松ぼっくりが真後ろに落ちています。このままじゃ打てないからどかしちゃえ!いいの?

□こたえ
2打罰でそのままプレー



松ぼっくりは、ルースインペディメントです。よって、動かすのはNG。その時点で2打罰です。正しい処置は、そのまま打つか、アンプレヤブルを宣告するかのいずれかということになります。
また、もし松ぼっくりを取り除いたときにボールが動いたとすると、同時にふたつのルールを犯したことになりますが、「公正の理念」にしたがって重い方の規則違反が適用されるため、ルースインペディメントに触れた2打罰のみを受けて、そのボールは前位置に戻します(リプレース)。次のストローク前にリプレースしない場合は、さらに2打罰となります。

しかしこれが、松ぼっくりでなくタバコの吸殻なら結果は違います。ルースインペディメントではないので、無罰でそのままプレーを続行できます。

ボールがポリ袋の上に!

■バンカーに近づいてみると、ボールが砂にへばりついたポリ袋の上に乗っかってる!これは動かせる障害物だからと思いポリ袋を取り除くと、上に乗っていたボールと、袋にくっついていた木の葉も一緒に動いてしまった。やばい!

□こたえ
無罰でルースインペディメントをプレースしてからプレー



ポリ袋を動かせるのはもうおわかりですね。それに伴ってボールが動いてしまってもペナルティはなく、リプレースすれば問題ありません。さらに、障害物に触れているルースインペディメントが動いたとしても、それは公正の理念にしたがって罰を受けません。ですが、本来触れてはいけないものですから、できるだけ元の位置に近いところにプレースしましょう。元に戻さなければそれも2打罰です。

スタンスを取るときに足で枯れ葉を動かしちゃった!

■バンカー内には落ち葉がいっぱい。慎重に入ったけど、ボールに行く途中やスタンスを取るときにうっかり足で落ち葉に触れて動かしちゃった。ペナルティ?

□こたえ
無罰でそのままプレー



ボールをストロークする前にバンカー内のルースインペディメントに触れたり動かしたりすることは禁止ですが、この例の場合はバックスイング中に動かされたものではないし、ボールの来や意図するスタンス、スイングの区域を改善したのでないなら罰はありません。

100を切るゴルフ!たっ
た2つの超簡単上達法
hiroki77.net
◆35歳以上限定:1日 3
分の全身活性化腰痛対策チューニングストレッチ :東大名誉教授推薦!
5tamayanag21.net
一万人を見てきた熟練キ ャ
ディーが教える、究極のゴルフ上達法90日間完全 返金保障付き
www.07choco77718.jp
簡単練習で自分専用のス イ
ングプレーンを作る方法
www.91ranasai35.jp

スポンサードリンク

ゴルフ最速上達法(驚異の
NSP打法)
masa409417.com
【ゴルフ書店】 シャン ク
を完全克服!
4bunta21.info
驚異のゴルフ上達法
驚異のゴルフ上達法
0aruru7.net
速効!パッテ ィング上達術
 〜”入った”ではなく狙って”入れ る”パッティング〜
yuki17460.com